近所の八重桜
春になっていろいろな花が見られるようになりました。倉庫周辺に咲いている花を不定期であげていこうかと思います。10日ほど前に撮った八重桜です。さくらほど植えられてはいませんが、近所でもちらほら見かけます。毎年さくらが散った後ほどなくして見かけますね。その名の通り花にボリュームがあって桜と違った華やかさがありますね。この花を見ると小さい頃に運動会などで作った薄い赤の紙の飾りの『ボンボン』を思い出します。って言って伝わりますかねー?
春になっていろいろな花が見られるようになりました。倉庫周辺に咲いている花を不定期であげていこうかと思います。10日ほど前に撮った八重桜です。さくらほど植えられてはいませんが、近所でもちらほら見かけます。毎年さくらが散った後ほどなくして見かけますね。その名の通り花にボリュームがあって桜と違った華やかさがありますね。この花を見ると小さい頃に運動会などで作った薄い赤の紙の飾りの『ボンボン』を思い出します。って言って伝わりますかねー?
ホンダのスマートディオという原付の修理の画像です。不調になり持ち込まれたのですが、原因はコレです。茶色の水見えますよね?この画像はクーラントを抜いて、ラジエターを交換する時の画像です。クーラントではなく、ただの水を入れていたことが原因で、サーモスタットが壊れていました。
ラジエター内部の画像です。サビが発生しています。クーラントは水と比較すると非常に劣化しずらく、サビを発生させないのですが、水を入れて乗り続けるとこうなります。不調の原因のサーモスタットはもちろんのことラジエター自体の交換も強く勧めました。今回部品を交換して普通に乗れるようになりましたが、次いつ再発してもおかしくないとお伝えしました。こういう時に中古部品は約に立ちます。エンジン自体は元気だから、廃車はしたくない。けど高い部品を購入して、またすぐに故障は困るという時はリーズナブルな中古パーツを使えば、経済的にもいいですし、このサビが原因で再度故障が発生しても精神的にも違いますよね?
本日は外観のよくないことを理由にエンジンの部品とりとなった車体のエンジンを下しました。エンジン自体はまだまだ使用できる状態で、海外にも引き合いがあります。この車体はホンダ、クレアスクーピーという車種で水冷エンジンなので、空冷と比べてエンジンを下す作業は時間がかかります。この車体のように車体としては壊れていたり、ちゃんと乗るには手間がかかったりして再利用できなくても部品としては再利用できる価値のある車体も多いです。廃棄処分にはもったいないです。
2015年以降のアドレスV50やレッツのエンジンです。旧型と比べるとハーネスの仕様がとても減ったという印象です。アドレスに関しては外観はほとんど変更がないので見比べやすいです。ACジェネレーターハーネス、セルモーターハーネス、吸気温センサーハーネスなどトラブルが頻発したハーネスの対策でしょうか、前の型の最終型などと比べると非常にスッキリしておりウィークポイントの一つだったといっていいハーネスのトラブルはかなり減ったのではないでしょうか、、、。
O2センサーもマフラー根本に変更されています。根本にする意味までは分かりません。整備する上ではシートボックスを外さずにマフラーを取り外せるという非常にプラスな面があります。
またがって左側からO2センサーを取り付ける感じになります。
マフラーの取り付けボルトも変更されています。これは転倒時にスタッドボルトが曲がってしまうという以前のモデルの問題の改善点ですね。
本日は使用済みの廃タイヤを引き取りに来てもらいました。トラックに廃タイヤを載せたところの画像です。奥に見えるのは車用のタイヤです。一度にたくさん載せれて荷崩れしないような載せ方をしてありますね。有料にて処分しました。このタイヤは裁断されて『チップ』という状態にして製紙工場の燃料として、または燃焼させて熱エネルギーを取り出した後、残りのカーボンなどの燃え残りはセメントの材料としてになるとのことでした。タイヤはバイクや車に限らず乗り物と呼ばれるものの多くに装着されているのでリサイクルの体制もしっかりしている印象です。