ブログ

イントルーダー1400の処分

本日は書類のない大型アメリカンバイクを地金屋さんへ持ち込みました。

引き取った時から欠品多数の状態でした。

地金屋さんに持ち込むにあたって、バッテリー・オイル・クーラント・ガソリンを抜く必要があります。

下した後にホイールを簡単に外せるようにボルトやナットを緩めておく必要もあります。

タイヤは別で処分が必要なためです。

とても重い車体なので重機で下してもらいました。

乗せる時は、車高が低い事と空気が抜けているがあって3人がかりで乗せました、、、、。

無事に引き取ってもらうことができました。

スクラップとなって再利用されます。

 

フロントホイールの交換(回収したバイクパーツの活用例)

本日はリサイクルパーツが使用例です。

エンジンが壊れた車体から取り外していたフロントホイールを錆びている車体と取り換えました。

レッツ2というスクーターのフロントホイールが錆びていたので、交換することになりました。

これが交換する予定のホイールです。

これでも簡単に磨いてこのような状態です。

こちらのホイールが回収したエンジンが壊れたスクーターから分解していたパーツになります。

比べると全然違うのが分かると思います。

ちなみに現時点でスズキで純正の新品を購入するとホイールだけで17160円と高額です。さらにベアリングやシールなどがも必要です。

ベアリングの打ち込みは工賃もかかりますし、まともに全て実施するとちょっと買い替えなども検討するような金額となってしまいます、、、。

このような形で回収した車体は国内でも有効活用されています。

エンジンが壊れて乗れなくてもパーツとしての利用価値はありますよ。という一例でした。

 

 

無料回収したバイクの部品利用事例・フロントフォークの交換

この日は転倒してフロントフォークが歪んでしまったジョグの修理を実施しました。

回収して分解したエンジンが壊れたジョグの部品(フロントフォーク)を有効活用できました。

メーカーから新品を購入するとフロントフォークアッセンブリという部品で54560円と高額な部品でした。

お客様には新品部品は高額なことを伝えて、中古部品を使って安く仕上げるとを提案しました。

急な出費ということもあって、とても助かったと言ってもらえました。

工賃を入れても新品の部品代金のみよりもずっと安い金額で修理することができました。

このような形で回収したバイクは有効活用しております。

部品を取ったトゥデイを地金屋さんへ持ち込みました。

 

エンジンの壊れているトゥデイを地金屋さんへ持ち込んで処分しました。

火事などの原因になるのでエンジンオイルやバッテリーなどは取り外しています。

地金屋さんがタイヤやプラスチックなどもう少し解体して分別するそうです。

現在の市況では『タダ下ろし』で無料で引き取ってもらう形です。